新英国紀行2007年4月3日〜14日 
前回、「懐かしい街−英国紀行」というタイトルで個展を開いたのが1994年、あれから13年の月日が流れた。今回も前と同じ会場「ペンタックスフォーラム」で再び「懐かしい街U−英国紀行」を開催させてもらえることになった。考えてみれば東京の一等地で、しかも無料で個展を開かせてもらえるカメラマンは、恵まれている。画家が同じような場所で個展を開くとなれば、一日数万、数十万という使用料を払わなければならないだろう
もっとも写真は絵のように高価で売れないが会場を提供してくれる主催者にしてみれば関係のないこと、直接見返りのない社会奉仕の精神だと思う。
さて、ペンタックスのデジタル一眼レフはかなり出遅れていたが、ようやく手ぶれ防止内蔵のデジタルカメラが発売されることになった。
さっそく発売日にヨドバシへ出かけたが予約だけで売り切れたという。やむを得ず、次の予約を入れてきたが翌日になって、幸運にも解約されたカメラを回してくれるということになった。ペンタックス10Dの場合、なぜ予約が殺到したかといえば、カタログデータだけでその優秀さが分かるし、その上価格が安い。後発したために開発には相当努力をしたのだろう。審査をパスした後だったがこうなれば最新のデジタルカメラでもう一度チャレンジしたくなる。再撮影した作品をもう一度チェックしてもらい、了承を得た。だから今回の個展は一部スキャナで読みとったものを別にして、大半はK10Dで撮影したものである。
経費
航空券(ヴァージンアトランティック) 成田.ヒースロー直行便往復  
¥77000+¥31170(燃料代.各空港税)×2名分   ¥216340
ブリットレイルフレキシーパス7日間  ¥63800×2    ¥127600
最初と最終日のホテル代2泊分    ¥15000×2      ¥30000 
総計¥403940(一人分¥201970になるが+現地ホテル代と食事代、バス代になる)
前回の旅行までは1ポンド180円前後だったが、それが今では250円前後という恐ろしい状態だ。
出発(2007年4月3日)
いつものように妻も私も荷物は最小限に絞った。私は小型のリュックと布製の軽いカメラバック。
カメラはペンタックスK10Dと予備にK100、レンズは14ミリ単体、18−55ミリズーム、80−320ミリの計3本だ。
旅行中使用するのは軽量の18−55ミリが大半になるだろう。
妻は撮影が主ではないのでキャノン20Dと17−85ミリ1本だけ、電池は各3ヶ、充電器をそれぞれ持参した。
カードは1GBが9枚、妻は5枚、JPEGで撮影するから充分だろう。
後は衣類少々とカップ麺を数個入れた。小型のリュックと妻のキャリーバックはまだ十分に空きがある。
電車は通勤時間と重なるので日暮里から座席指定のスカイライナーに乗った。
飛行機の座席は通路側を注文したが空席があるらしく、幸先がよい。
海外には年に一度程度出かけているが、前は価格が安い方を優先したのでいろいろな航空会社を利用した。
しかし最近は体力が低下してきたので直行便を利用している。航空会社に特別の贔屓はないがランクをつけるならJAL.ANAという順序になる。これは妻も同意見だった。
今はANAの評判が良いようだがJALは人気を挽回するために全員で努力をしているのだろう。
両者とも複数回乗ったがJALは受付カウンターからスチュワーデスまですべて心のこもった応対をしてくれた。
一方ANAは共通して慇懃無礼な感じを受けてしまった。もちろんこれは対応した人の個人差があるのだろうけど平均した印象である。
職業上、カメラメーカーのサービスセンターを多く利用してきたが、一番景気のよいメーカーはいずれも慇懃無礼な態度になる。
そういう兆候が見えてくるとそのメーカーは下降状態になってくるものである。
さてヴァージンはどうかというと結果論を先に述べるならANAの下、という感じである。
まずワインがグラス一杯だけというのが物足りない。これは他社がくれるミニボトルの半分程度だ。機内のサービスが落ち着いたころを見計らって追加すると、これ以上はないという笑顔で「ただいますぐお持ちします」という答えが返ってくる。
しかし15分は待たされてしまう。アルコールは飲み過ぎないように、とか、持ち込んだアルコールはお飲みにならないように、というアナウンスがくりかえされるところから判断すると、よほど酔っぱらいには懲りているのだろう。
そのかわり水のサービスは繰り返し行われる。乗客の健康管理はありがたいが少しゆきすぎではないだろうか。 
追加のワインにはおつまみもついていないし食事も他社より落ちる気がした。
ネットでは点数が良いようだが評判はあてにならない。価格は大差ないのでこれからはJALを贔屓にしよう。
マスコミというのは一度ミスがあるとその後の小さなミスを大きく取り上げるような気がする。JALさんがんばれ。

入国審査が厳しいと言われているヒースローだが我々のような年寄りは簡単に通してくれる。
予約したホテルは地下鉄の「ハマースミス」という駅付近にあり、空港から乗り換えなしで行ける。
自動発券機は慣れていないので、窓口でゾーン6の一日乗車券を買った。
ホテルに荷物を置き、バスでハマースミスブリッジに行く。乗車券は地下鉄とバス、共通なのがありがたい。
妻はダブルデッカーに乗るのはなじめてなのでさっそく螺旋階段を上って最前列に座った。
残念ながら橋は近いのですぐ降りることになった。バスは揺れが激しいので走行中に階段を利用するのは怖い。
ハマースミスブリッジは日本からの観光客には知られていないがヴィクトリア時代の見事な橋だ。ロンドン一美しいという説もある。
撮影後、バスでトラファルガー広場に行き、少し歩いてみる。広場に面してナショナルギャラリーがあるが、もう時間が遅いので閉まっていた。時間が遅いといっても午後7時、あたりはまだ明るい。
先は長いので無理をせず、ピカデリーサーカスからホテルへ戻った。
前は何もなかった地下鉄駅は改装され、小型のデパート化している。
駅としては前の方が風情があったけど便利になった。
そこでワインとサンドイッチなどを買い、部屋に戻る。
ちなみにツアーで良く使われる大型B級ホテルの大半は2万円、ノボテルだけが1万5千円だった。
ホテルは大型のビジネスタイプだがバス付きで清潔だし、日本から予約するならお勧めだ。
別会計のフルイングリッシュでないかぎり、朝食は部屋に運ばれてくる。
宿泊客が多すぎてレストランが対応出来ないからだろう。
各種ジャム、チョコレート(ココア)紅茶、コーヒー、蜂蜜、ジュースなどのメニューに、チェックしてからドアノブに掛けておくシステムになっている。全部にチェックを入れても追加料金は取られないので全部注文する。
ちょっとせこいが余ったものは孫へのお土産になる。昔はそれぞれが小さなガラス瓶に入っていたが今は機内食と同じ、プラスチックの容器だ。この方が軽量で良いとも言える。
ハマースミスブリッジ
              バンガーへ(4月4日水曜日)
ユーストン駅まで片道切符を買ったがあまりの高さに驚いた。英国では片道より往復の方が安くなるケースがあるらしい。
ユーストンで使用開始日のスタンプを押して貰い、電光表示板でクルーエに行く列車の番線を探す。
相変わらず発車直前までプラットフォームが表示されない。大勢の乗客が頭上の表示をいらいらしながら見上げている。
管理が行き届いている日本の鉄道を見習って欲しいものだが、我が国の鉄道は英国を見習ったものなのに長所が逆転している。
ロンドンユーストン8時46分発、乗り換えのクルーエには10時32分着の予定だ。
車両はヴァージンアトランティック、綺麗な車両だった。ほどなくウエイターが朝食のオーダーを聞きにくる。
コーヒーか紅茶か、卵、ベーコン、ソーセージ、ファーストクラスはいずれも只のようだ。民営が参加してきた利点だろうか。
しかし朝食を済ませてしまった我々は満腹である。コーヒーだけ貰っておいた。
クルーエ11時15分発でバンガーへ向かった。意外なことに遅れはなく、これも民営の効果なのだろうか。
いやいや安心してはいけない。これは例外なのだと自分を諫めた。
バンガーは前にも訪れているが街自体には見るものがない。スノードン国立公園やボーマリスなどへの中継地だ。
翌日は連泊してチェスターやコンウィへ行く予定なので駅前に泊まりたかった。
「地球の歩き方」に出ているガーデンホテルに入って見た。ガイドブックには上限が70ポンドと書いてあったが、バス付きのツインは75ポンドだという。1ポンド250円に換算すると18750円だ。ロンドンのノボテルが15000円なのにこれはなんだと驚いた。
前は地方に出ればB&Bなら5000円以上することは滅多にない。
先が思いやられるから2泊を1泊に変更した。
部屋は広いが浴槽はなく、小さなシャワールームがあるだけ、従業員はすべて中国人のようでこれはまさしくB&Bそのものだ。
もちろんエレベーターなどない。ホテルマンの感じは良かったが価格に見合わないこのホテルはお勧めできない。
午後1時過ぎ、ホテルを出てボーマリス行きのバスに乗る。ボーマリスはパステルカラーの家並みが美しい海辺の保養地だが世界遺産のお城が有名だ。といっても民家に興味のある私にとって大聖堂やお城はあまり興味がない。
ボーマリスでは前回も良い作品は撮れなかったので途中にあるメナイブリッジを再撮影するのが目的だ。
メナイブリッジは1941年に再建された巨大な吊り橋である。橋自体もうつくしいが周囲の景観も魅力がある。
途中下車するため、その都度切符を買うのも面倒だから一日乗車券を車内で求めた。指示はすべて偉そうに私が出し、実行するのは妻の役目である。ワンデーチケットよりエクスプローラーとかローバーチケットのほうが通じやすいようだ。
メナイブリッジが見えて来たので降りたいと言ったら橋を越えてからと言われた。ところが橋をかなり過ぎてからおろされた。
低い海峡に面した家々がミニチュアのように愛らしく、橋の上からの眺めも良い。
メナイブリッジ
橋上からの眺め
橋のたもとにあるパブ。こんな所で軽くいっぱいやってから移動、なんてゆとりをもちたいものだ、
再び離れたバス停に戻り、ボーマリスに向かう。前に撮影したチャーチ通りの家並みを過ぎ、見覚えのあるボーマリス城にさしかかった。
終点と思ったら数人いる乗客は誰も降りない。終点はもう少し先かと判断したら、いかんいかん、バスはとっとと走り出した。乗っているのはこの先の住人らしい。
「あっ、ボーマリスが過ぎていく」」と叫んだら後部座席でさっきからラジカセを鳴らしていた4,五人の不良少女どもが嬉しそうにボーマリスと連呼する。
すぐ戻るわよと言っているらしい。勝手にそう解釈した。
案の定バスは脇道に入りUターンした。ところがメインストーリーに戻ってもバスはボーマリスと逆方向に向かうではないか。
途中、少女達は友好的微笑を振りまきつつ、じいちゃんばあちゃん頑張ってねと手を振りながら降りていった。
こういうとき、妻は異様に甲高い声でグッバイサンキュウなどとはしゃぐのだ。
本当はかなり心配性なのだが、大丈夫の夫が脇にいるので気が大きくなるらしい。
まあいつかUターンするだろうと開き直って車窓風景を楽しむことにした。
右側は紺碧の海岸線、左側はゆるやかな起伏の牧草地帯だ。当然ながらモウモウちゃんやメエメエちゃん達がのんびりくつろいでいる。
いい年してメエメエちゃんとは何かと言われそうだが、昔学生の卒業旅行に紛れ込んだとき、斉藤さんという若者がそう叫んでいたのを思い出したのだ。ユーレイルパスを使用した一ヶ月以上の長期旅行で、撮影に好都合だったので参加させてもらったのだ。
あのとき一緒だった田中さんは果物の博士になり、この間NHKのテレビでのんきに笑っていた。
ゼンペイさんと呼んでいた井上善平さんはコダック社の重役になり、一度おいでよというので言ったら、昼定食をご馳走してくれた。
個展の時は家内と見に行きます、と言ったが忙しいのだろう、来てくれなかった。奥さんになった人もあのときツアーで一緒だったのだ。
あれから30数年の月日は流れ、偉くなった人物もいるが、中にはこの世から行方不明なった人間もいるかもしれない。
バスはやがて無事にボーマリスへ戻り、街に入った。
観光目的の妻の手前、城に入るかい、と伺いをたてたら、いいあんばいに入らないという。小生、城や教会にはあまり興味がない。どこも同じように見えてしまうからだ。ボーマリスの家並みは遊園地のように派手だが、人々がちゃんと生活している。
ボーマリスの家並み
ステーキやの看板。本家狂牛病は解決したんだろうか。
派手な郵便局。現役で営業している。
ホテルに戻り、階下の中華レストランでディナーを食した。地元の紳士淑女が何組か正装で座っているところを見て気が引けた。
我々はGパン以外の持ち合わせがない。気が引けたのでわずかな釣り銭をチップにしたら小さなチョコレートをくれた。
         コンウイへ(4月5日木曜日)
朝チェックアウトを済ませ、目の前の駅からコンウイへ向かう。クックの時刻表にない列車が来たが鈍行らしく、かえって都合がよかった。
急行はコンウイに停車しないからだ。列車がコンウイの城壁の中に滑り込んだが降りたのはなぜか我々二人だけだった。
ここは世界遺産だぜ。しかし英国をはじめ、ヨーロッパでは世界遺産の大安売りだ。
駅のそばにツーリストインフォメーションがあったのでロッカーがあるかと聞いたら、ない、だけど1ポンドで預かるよと言われた。
城壁の上の通路によじ登り、街並みや海の眺めを楽しむ。初心者の諸君、いい写真を撮りたかったら観光船になど乗ってはいけない。
低いアングルからの風景は奥行きがなく、つまらないからだ。高い場所を見つけたらとにかく登ることだ。
バカと煙は高いところに上りたがると言うではないか。
右下の樹は桜だろうか。帰国するころ、日本の桜は散っているだろう。
右の箱状の橋は鉄道用、真ん中は使用されておらず、左の橋をてくてくあるいて隣のスランドゥドゥノジャンクションに行く。

ボドナンドガーデンへ
コンウイからスランドゥドゥノジャンクションへは橋を渡ってきたので疲れた。ここからボドナンドガーデンへ行くバスがあるはずだがバス停を探すのに一苦労する。
妻は日常会話くらいこなせる英語力があるのだが、なぜか地名を発音するのが苦手だ。これは日本語でも同じでボドナンドガーデンをボナントガーデンとかボンドガーデンとしか言えない。私は英語が駄目だから地名だけは懸命に覚えてくる。一番いい方法は英語のスペルを指さしながら、「ここへ行きたい」と日本語で尋ねれば間違いない。ボドナンドガーデンは終点ではなさそうなので、妻が運転手に「ついたら教えてね」と頼んだ。
バスは起伏の激しい道を映画の中のカーチェイスみたいにぶっ飛ばす。家並みの向こうに海が見えるけど、さすが手ぶれ防止も役に立てるとは思えないので撮影は諦めた。やがてバスは腸捻転になりかけた我々を庭園の入り口で降ろしてくれた。ここでも難儀するのは背中にしがみついている荷物だ。ロッカーのありかを売店の女性に聞いたら事務室へ聞きに行ってくれた。中から出てきた管理職らしい長身の美人が、さっと荷物を取り上げ、いいわよと請け合ってくれる。これは通常の業務外のようだ。庭園はかなりの広さで渓流に橋が架かったり、芝生の中に大木が横たわっていたりする。お目当ては写真の白い家だが残念なことに逆光だった。フォトショップの画像処理でなんとかごまかしてみる。ここは植物の好きな人だったら一日過ごしても飽きないだろう。
この建物を写したくて訪れたのだがあいにく逆光で映えなかった。
珍しい樹。そんなに珍しくもないか。
スランドゥドゥノジャンクションに戻り、列車で40分弱のチェスターへ行く。ホテルは駅前ですぐ「見つかった。しかし空き部屋はあったが残念ながらダブルベット、ツインは空いてないという。65ポンドと言えば250円の換算で16250円だ。(以降日本円で表示する)ちゃんとエレベーターもあるしバスルームもあるので二泊することにした。翌日はツインルームに換えてくれるという。しかし円安に加えて英国の物価はバブル状態に思えてしまう。バンガーと較べたら安いが一昔には考えられなかった値段だ。100円ショップでなんでもそろってしまう日本からやってきた貧乏人は、リンダ嬢ではないが困ってしまった。
日差しは傾いているもののまだ十分に明るい。列車のチケットを持っている人間はタダで乗れるシティレイル.リンクバスでイーストゲートへいった。
ここは3回目になるが、かって繁栄した大型の街並みは可愛げがなく、あまり写欲が湧かない。過去二度とも近郊への足場として利用してきた。明日はシュルーズベリーへ行こう。
        アイアンブリッジへ (4月6日金曜日)
チェスター6時12分発がシュルーズベリーへ直通なのでまたもやホテルの朝食はパスだ。日没が遅い代わりに日の出も遅いからあたりは暗い。
1等なのでまた朝食がサービスされると期待したが当てが外れた。食堂車が連結していないのだろう。早起きは三文の得というがクルーエからシュルーズベリーへ向かう途中、車窓が赤く染まった。飛行機雲が絵筆を縦横に振るう。
7時07分、シュルーズベリーはまだ目覚めていないようだった。ここも木組みの建物が目立つけどチェスターよりこぢんまりして親しみがある。
アイアンブリッジ行きは96番とガイドブックに書いてあったが見つからずに苦労した。結局H乗り場からでるということが分かったけど2時間置きに1日4便しかないから乗り遅れたら大変である。バスはほとんど貸し切り状態で走り出したがこれでは会社も赤字だろう。のどかな田園地帯を走っている内に、突如原発の巨大な煙突が見えてきた。英国では車窓からよく目にする光景だが、この奥深い渓谷ではあまりにも違和感がある。アイアンブリッジそのものが石炭産業の衰退で廃墟になってしまったことを考えると、正に皮肉な眺めといえる。
アイアンブリッジに着いたら教えて、と頼んで置いたらバスは橋のたもとで臨時停車してくれた。
帰りは手前のバス停で待っていなさいと教えてくれる。
昔は車も通ったが今は観光客だけが渡れる。
橋のたもとの家
どこかノスタルジックな風景。石炭産業盛んなりし頃は、人や車で賑わっていたのだろう。
シュルーズベリーに戻り市内を歩く。雰囲気のある路地、坂道の古い家並み、魅力のある街だ。
柱があちこちに傾いている
坂の家並み
     ウイットビーへ(4月7日土曜日)
チェスター〜マンチェスター〜ヨーク〜スカーボロと乗り継ぎ、スカーボロからバスでウイットビーへ向かう。
ヨークからスカーボロまでの電車が珍しく満席でいやな予感がした。
スカーボロからウイットビーまでのバスは去年乗っている。
途中のロビン.フッズ.ベィに行ったのだが終着のウイットビーは初めてだ。
ウイットビーはキャプテン.クックの出身地、そしてブラム.ストーカーという作者がここの墓場からヒントを得て、ドラキュラの物語を生み出したという。丘の上には修道院の廃墟もあるらしい。
妖しげにそびえ立つ修道院のシルエット、霧に濡れた墓石、こう想像すると早く行ってみたい気持ちになる。
そこに二泊してロビン.フッズ.ベイをもう一度訪れる予定だ。ロビンはとても雰囲気のある漁村だった。
バスがウイットビーの街に入ると渋滞が始まり、人、人、人で溢れかえっている。窓から見るとB&Bはすべて満室の札が掛かっている。太陽は燦々と輝き、霧にむせぶ港町なんていう情緒はどこにもない。
ドラキュラが間違って姿を現したらたちまち灰になってしまうだろう。
とりあえずツーリストインフォメーションに行って見たが予想通り宿はどこも満室だという。
まあいいや、二泊どころかこんなところに泊まる必然性がない。
うかつだったがイースターを挟んだ4連休で混み合っているのだ。
インフォメーションの女性が荷物を預かってくれるというので街を一応観光することにした。
レストランも満杯なのでフイッシュ&チップスをテイクアウトして海を眺めながら食べることにした。
しかしどこも行列でかなり待たされた。
こんな騒々しい空気を予想していなかった。
北海に面した暗いイメージなど、どこにもない。
街の中心に鉄道駅があったのでとりあえず脱出することにした。行き当たりばったりは慣れている。
終着はMiddlesbroughという街だったがサッカー場があるだけで店も見あたらない。駅にはサッカーフアンが大勢いたから駅員に教わった大型のホテルもサッカー客で持っているのだろう。
こんな何もない田舎町のホテルだから安いだろうと思ったのが間違いだった。日本円で23750円した。
いやはや恐るべき英国の物価だ。翌日はエジンバラへ行く予定だったがそこも有数の観光地なので泊まり損ねる心配がある。ケンブリッジなら学園都市なので家族連れも少ないだろうと方向転換することにした。
ケンブリッジへ(4月8日.9日。 日.月曜日)
とにかくこんな街は早く出たいと思い、午前7時にホテルを出たものの、駅舎には鍵が掛かって入ることが出来ない。ひょっとすると列車も一日運休なのだろうか。
人影もなく、ようやく道の向こうからやってきた女性に駅はいつ開くのかと聞いてみた。
彼女曰く、いつもは6時だが今日は特別のホリディなので分からないという。
仕方ないのでまたホテルに戻り、パスした朝食を食べてもいいかと尋ねたら、もちろんあなた達にはその権利があると歓迎してくれた。さすが値段の高いホテルなので時刻表も調べてくれる。
一日運休ということでもなさそうなのでほっとした。フルコースの朝食をゆっくり食べてようやく列車に乗ることが出来た。ミドルスブルグ?〜ヨーク〜ピーターバラ〜イーリーと乗り継いでやっとケンブリッジに到着した。
若いころは徒歩で市内に入ったが疲れるのでバスに乗った。
中心地に入るとおぼろげながら見覚えのある街角がある。
ツーリストインフォメーションを見つけ、宿の予約を頼んだ。さすがにここでは丁寧な英語で説明してくれる。
妻は早口の英語が聞きとれず、時折自信を喪失するらしいが私にすればずいぶん助かっている。
一人旅の時はひたすら自分の足で宿を探したのだ。
紹介されたホテルは駅方向に15分ほど戻ることになる。中型の感じの良いホテルだった。二泊で33125円。
20万円ポンドに両替してきたのだがあと二泊、ワイト島が残っているのでカードで支払った。
荷物を置き、一日乗り降り自由の観光バスに乗る。ケンブリッジはさして広くないがバスは効率が良い。
前に来たときは雨だったが今日は天気もよいしホリディで街は華やいでいる。といってもさほど混雑している訳ではない。時々下車しては写真を写した。私は土産物屋に興味がないのでともすると自分本位の行動をする。
極力妻を解放して待ち合わせるようにした。(妻などと気取っているが実は孫が生まれて以来、お互いをじいちゃん、ばあちゃんと呼んでいるのだ)
ばあちゃんはケンブリッジのロゴが入ったTシャツを買ってきて、これで双子の孫はケンブリッジに入ることが出来ると脳天気なことを言っている。
13世紀に出来たカレッジの建物は豪華かつ重厚だ。聖メアリー教会の塔にも登ってみたが、脚が弱っているので狭い螺旋階段は怖かった。
装飾が凝っている。
400年という歴史の重みがある。
ベニスより川は広いが船は小さい。観光バスとセットの券もある。
ワイト島へ(4月10日月曜日)
ケンブリッジ〜ロンドンキングスクロス〜ロンドンウオータールー〜ポーツマスハーバーと乗り継ぎ、フェリーでワイト島に渡る。島内の鉄道でシャンクリンに行き、12年前に泊まったB&Bに泊まった。
ワイト島には茅葺きの民家が点在し、ゆるやかな起伏の放牧地が広がる田園地帯だ。
観光バスや自家用車が押し寄せて俗化してしまったコッツウオルドより魅力がある。
シャンクリンのB&Bは経営者が変わっていたが懐かしかった。ここを起点に二日間のフリー切符を購入し、路線バスで島内を観光する。路線バスは比較的便が多く、車窓を見て気に入った場所で降りる、と言った行動を繰り返した。目当ては茅葺きの民家だが宿泊したシャンクリンにもオールドビレッジがある。
しかしレストランや土産物屋になっているのが残念だ。
ワイト島の電車
シャンクリンのオールドビレッジ、これからディナーへ出かけるのだろう。
前はブリジストーンという村で茅葺きの家を撮影した。たしかシャンクリンからニューポートまで行き、ニードルズへ行く途中にあったはずだ。インターネットで検索したらほかにも茅葺きの村落が存在するらしい。
バスをでたらめに乗り回していたら、シャンクリンとニューポートを結ぶ2番と3番の路線上にあるGodshillというバス停で降りれば良いということを発見した。バスを降り掛けたら運転手がその坂を登りなさいと教えてくれる。
表通りは商店が多いけど坂の上は実際に人が生活している家が数件あった。
どの家も住人が丹精込めて手入れをしている様子がうかがえ、それぞれに個性がある。
正面からカメラを向けていたら住人が出てきて、逆に謝られてしまった。
教会が中心になっている。
あまり人工的に見せないイングリッシュガーデン
腰を落とした家。
車窓からカリスブルック城が見えてきた。上から田園風景を眺めたいとも思うが上り坂はもうごめんと両脚がギブアップしている。バスを降りるとフットパスがあったので行けるところまで歩いてみた。
しかし城とはかなり方向違いのようだ。しばらく進む内に大きな水たまりが行く手を阻んでいる。
小川の水があふれているのだが脇に小さな橋が架けられていた。
やがて小径は上り坂になり、そろそろ引き返そうとしたら前にいた妻が「あら、お城に着いちゃった」という。
「そんな馬鹿な」なんと目の前に突如城壁が現れたのである。これでは入るしかない。
城内でサッカーをする少年達。
城壁からの眺め。
                                ブリジストンへ(4月11日火曜日)
翌日、再び路線バスを乗り継いでブリジストンに出かけた。ここは二度目、前に写した家もあったが庭はリニューリアルされていた。
庭造りをいろいろ楽しんでいるのだろう。脇道に入るとナショナルトラストのショップもある。
車も人も通らぬ昼下がり。
こんな家に住むのがイギリス人の夢なんだろうか
折良く馬にのった少女がやってきた。
ロンドンへ(4月12日水曜日)
再びポーツマス経由でロンドンに戻った。ハロッズに行くのは妻の至上命令である。お土産としてハロッズのロゴが入ったショッピングバックを何枚も買っている。本来なら宣伝してあげるのだからタダ同然でしかるべきなのにけっこう高い。私はなにも買わなかった。海外では撮影以外に神経を使いたくない。
そう言えば同行者がいるときは必ずハロッズへ行くが空港にもあった。典型的な土産物ならそこにあるし本店より安いようだ。
帰国したら仕事がたまっているはずだが、たまっていたのは疲労の方だった。
こんなハードな旅はもうたくさん、とぼやいていた妻は、ワイト島だけならまた行きたいという。
ペンタックスフォーラムでの個展はすべてモノクロで展示する。このページはカラーだから、モノクロにするとどんな感じになるか、できた旅のフォトグラフら写真展も見てください。
目次
1