ドイツ旅行

はやいもので家内がパートを始めてから3年あまりになる。だいぶ貯め込んだらしく、私がおごるからヨーロッパに行かないかといいだした。
彼女が選んだコースは阪急旅行社の「夢のロマンチック・ドイツ紀行6日間」というものだった。このコースに含まれている街には何度か行ったことがあるし6日間というのはあまりにも短すぎる。
「どこかほかにしない?」
「だめ」
一言で却下されてしまった。スポンサーは強い。

6月15日(金)
当日は日暮里から京成電鉄の特急に乗った。スカイライナーより15分ほど時間がかかるが
料金が二人で1800円ほど安くなる。スタートからせこい話だが、ちなみにツアー代金も食事込みで138000円というデフレ価格だ。
空港にはすでに同行する原さん兄弟と姪の恭子が待っていた。恭子はまだ独身で証券会社に勤めており、年に一回以上海外旅行をしている。
原さんは写真仲間だがお兄さんとは初対面である。丁寧すぎるご挨拶をいただいて恐縮した。飛行機は定刻の18:30分に乗り継ぎの香港に向けて飛び立った。
香港で1時間半の待ち時間があり、そこからフランクフルトまでの12時間はつらかった。
それにしてもキャセイ航空のサービスはのんびりしている。食事用のワゴンは1メートル進むのに30分かかるくらいの感じである。
食後のアイスクリームを配りだしたのでバニラと注文したらお盆の上のアイスを指先ではじき飛ばした。ふたを開けてみたらチョコレートだったが、まあどっちでもよい。
乗務員は愛想が良くて感じは悪くないがとにかくスローモーである。

6月16日(土)
フランクフルト空港に早朝の6時着、すでにバスが待機していて「ライン川クルーズ」の出発点、リューデスハイムに向かう。ツアーの同行者は添乗員を含めて40人ということである。
若い人はわずかで大半が50代以上の年輩者である。
かくいう小生も66歳、家内は還暦である。原さん兄弟も小生と似たり寄ったりの年なので30歳になったばかりの恭子は気の毒だった。
リューデスハイムははじめてだが「ツグミ横丁」という路地の家並みは美しい。
しかし路上を埋めているのは我が同胞ばかり、原宿の竹下通りも顔負けである。
ライン観光の大型船は90%以上、日本人が占めており、レストランの正式メニューには日本語表示のカップ麺がふくまれている。
次の駅が近づくと日本語の船内放送がボリュームを上げてとどろき渡る。
「日本旅行、添乗員ワタナベのお客様、近畿ツーリスト、添乗員ハラダのお客様は次の停船場で降りてください」
こんな放送が何度か繰り返され、次第に船内が空いてくる。
ご存じライン川の両岸には次々に古城が現れるがテレビやガイドブックで見過ぎているから新鮮味がない。そう思いつつ手持ちぶさたなのでついシャッターを切ってしまう。
橋の向こうに白い煙突が見えてきたのでこれには変な感動を覚えた。
工都川崎で育ったせいか、煙突を見るとなぜかシャッターを切ってしまう。
ライン川を挟んで両岸を鉄道が走っている。船上からこんな駅を見かけると、いつもはユーレィルパスで旅することが多いから、また列車に乗りたくなる。
下船した街のレストランで昼食となるが白身の魚料理である。英国でおきた牛の病気のせいで今回の旅は牛肉抜きになるらしいが少し淋しい。
恭子は飲まないから我々4人で赤ワインのボトルを一本とる。私も家内も調子さえ良ければ一人で一本空けてしまうが寝不足なのでちょうどよいところだ。
同席した品の良いご夫婦は新潟で広告代理店をしているとのこと。新潟在住の写真家の名前を二人あげたが名前だけは知っていた。
河畔の公園に花で飾られたボートがあり、家内はすっかり恭子の記念写真係になっている。勝手ながら私は記念写真は撮らない。自分も写してほしくないのだが、今回はマメな原さんが「いいよ」と言うのに無理矢理写してくれる。
それにしてもバックが綺麗すぎて照れくさい
バスは一路ハイデルベルクへ。28年前、学生の卒業旅行に紛れ込んで訪れたことがある。期間は34日間、連泊で移動するとき以外はフリータイムなので楽しい旅だった。自己紹介の時、「早稲田の石川です」とか「白百合の中村です」などという校名が続いたあと、若くもなく、学歴もない私が「中年の村岡です」と挨拶したらどっと受けてしまった。
以後、ホテルや列車の中でおじさんは仲間外れになることもなく、どんちゃん騒ぎで過ごしたものだった。あのときの学生たちも今では大学生くらいの子持ちになっているはずだ。
街並みも、お城の地下でワインの試飲をすることも、あのころとまったく変わりがなく写真は撮りにくい。橋の上でスナップをしていたらにぎやかなクラクションが聞こえてきたので振り向いたらオープンカーが眼前を通り過ぎていった。橋のたもとでは別のカップルが記念写真を写していた。
その後街の目抜き通りにある土産物屋に行く。定石通り日本人の店員が数人待ちかまえていて、かたや襲撃する女性陣の眼もランランと輝きはじめた。
最初からこういう時間だけはたっぷりとってあるらしい。
はにかんでいる二人の表情が魅力的だ。それにしても花嫁さんの二の腕に入れ墨があったのにはたまげた。
安い旅行なのでホテルはヴァンハイムという郊外の街にになる。
日が長いからホテルについたら自由行動をしようとしても見るものもない住宅地、ということが多く、今回も例外ではなかった。
夕食はポークシュニッツェル、豚カツのようなものだがたしか隣のオーストリアの名物料理ではなかっただろうか。
部屋割りがすんでカード式のルームキーを手にした我々はドアが開かないのでパニック状態になってしまった。廊下では皆が「開かない開かない」と騒いでいる。やっと成功した人が手伝いにくるがそれでも開かないのでフロントの係や添乗員さんを煩わせることになる。
この騒ぎは以後どこでもつきまとうことになった。
日本ではピッキング泥棒が活躍しているけどドイツでは手を焼くだろう。

6月17日(日)
バスは古城街道をヴュルツブルグに向かって走る。6月の田園地帯は一面の緑が気持ちよい。こんな道をゆったりした日程で走りたいところだが観光スポットが盛りだくさんなのでとにかく忙しい。ドライブインなどでトイレ休憩となるが「用がすんだらすぐ戻って下さい」という添乗さんの懇願もむなしく、女性たちはすぐショップに居残ってしまう。
ヴュルツブルグでは現地の女性ガイドが迎えてくれたが流暢な日本語で説明が始まる。
ユーモアをまじえた話術はなかなかのものだが、歴史的建造物の解説などはガイドブックを読めばすむものだ。当方としてははやく「生きた街」をカメラにおさめたいし、女性たちは土産物やさんに心を惹かれているにちがいない。
レジデンツ(宮殿)の中は撮影禁止なので次の移動場所(レストラン)を確かめてから一人で外に出た。断続的に降る天気雨はけっこう激しく煩わしかったが、やはり街歩きは楽しい。ヴュルツブルグは数多くある教会をはじめ、美しい建築物が眼を楽しませてくれる。
マイン川の遊歩道に出るとクラッシックな石橋の向こうにマリエンベルク要塞がそびえ立っていた。時間になったので市庁舎の前に行ったが15分ほど遅れて皆がやってくるのが見えた。ゴスラルやブレーメンでもそうだッたがドイツの街では市庁舎の地下がワインレストランになっていることが多いようだ。
古い建物を使用しているから役所というイメージはない。
ファルケンハウス(手前)とマリア礼拝堂。ファルケンハウスはヴュルツブルク市内でもっとも美しい市民の邸宅だそうである。

マイン川河畔。



                巨大なソフトクリーム。
ここでの料理はチキン、やはり牛肉は出ない。例によってワインはボトルで頼んだが美味しかったのでもう1本追加してしまった。この地方(バイエルン州北部)特産のフランケンワインはさっぱりして口当たりが良く、ボトルの形は平べったい水筒を思わせる。
そういえばスペイン(?)のマテゥスロゼという甘口の発泡酒が似た形をしている。
ドイツといえば白ワインだが普段飲み慣れている赤ワインも飲んでみた。
赤ワインは生産量が少なく、輸出に回らないそうだから、ドイツで赤ワインというのも正解かもしれない。
キャンドル映えて。 綺麗なバーテンさん。
昼食をすませてニュルンベルクに向かう。前にも訪れたことがあり、ユニークな建築が多い街なので楽しみだ。ところがどっこい着いてみたらトイレ休憩のみで出発だという。
次のミュンヘンまで距離があるので急いでいるらしい。
車窓の田園風景は単調だが相変わらず美しい。雨が降ったり止んだりで晴れ間には大きな虹がかかる。虹の下の丘に教会の尖塔があったりすると絵になるのだが無情にもバスはひたすら走る。
ミュンヘンには午後8時ころ着いたがここでも定番のホフブロイハウスというビヤホールで食事をすることになっている。
広い二階席はほとんど日本人団体客で貸し切り状態だ。やっと名物のソーセージが食べられると思ったら小指くらいのミニサイズがマッシュポテトと一緒に出てきた。
前に来たときは階下だったが現地の人も多く、雰囲気があった。
ソーセージの盛り合わせを頼んだら食べ切れないほど太いヤツがザウアクラフトという酸っぱいキャベツとともに出てきた。
ステージではいかにも観光客向けといったショーがにぎやかに繰り広げられている。
やがて芸人が舞台から降りてきて観光客の手を引っぱり出した。
家内と恭子に参加しろとけしかけたら嬉しそうに踊りの輪に加わった。
こんな場所ではうるさいことを言わずに楽しんだ方が勝ちだ。と自覚したとたん、またここのビールは水みたいだという不満が頭をもたげてきた。
そういう種類なのかもしれないが、日本の旅行社は値切るから水で薄めたものを出しているんだろうか。まさかそんなことはあるまいが「水みたい」というのは周囲で一致した感想だった。
さて、ホテルはミュンヘンから120キロ離れたケンプテンという街にあるらしい。バスは深夜に着いたが洒落たファサードがライトアップされていて感じの良さそうな街だ。
ホテルも小綺麗で民芸調のインテリアが日本女性の常套句を借りるなら「可愛いい!」のである。しかしここでも鍵はなかなか開かず閉口した。

6月18日(月)
昨夜の印象がよかったので家内と朝6時に部屋を出た。廊下には別の団体の添乗員らしき女性がスーツケースを外に出しているところだった。次はオーストリアとのことだがどちらさんも忙しさにはかわりがないらしい。深夜から早朝まで対応するホテルの従業員は大変だ。
外に出るとまたまた雨。街は期待したほどでもなかったが、朝の空気はすがすがしい。
パン屋だけが開いていて、家内が買ってきたハムサンドをかじりながら歩く。
ドイツのパンは無添加ヘルシー指向ということだが「これはうまい!」と言い交わしてしまった。
ケンプテンの街外れ。
昨日長距離を走ったおかげで今日の目的地、ノイシュバンシュタイン城は比較的近く、午前中に到着することが出来た。
昔の王様が国の財政を傾けて造ったというお城は今や世界中の観光客を集めて稼いでいるのだから皮肉なものだ。
このお城の内外はさんざん撮りつくされていて見事な絵はがきが巷にあふれている。
つまり被写体としての価値はすり切れた雑巾のようなものである。
内部は撮影禁止になっているが最初から撮ろうなどと思っていないから自分の目でゆっくり楽しんだ。
買い物に趣味のない私から見たら、生きている街を見ないで店の中だけで時間を過ごす人々の気が知れないが、街の中でファインダーばかりのぞいている行為も似たようなものかもしれない。内部の装飾は豪華絢爛の極みで「すげえな」という驚嘆は生まれたが「いいなあ」という感動はなぜかわいてこない。フランスのベルサイユと同じで一度見たらもういいや、という感想である。
権力と財力の集大成に息詰まって窓から外を見たらほっとするような景色が拡がっていた。
帰りは馬車に乗って坂を下りたが早足で歩く人がどんどん追い越していく。
集合場所の土産物屋では日本人の店員がレジで添乗員の名前を聞いている。
我らが添乗員、宮田さんはとても面倒見の良い人なので好成績を祈りたい。
昼食は隣のホテルで魚のグリルだった。帰国してから反省したが我々は5人のグループで席を取ってしまうから他の人々と接する機会が少ない。買い物の際に接している家内に言わせると今回のメンバーはフレンドリーでとても良い人たちだという。
しかしその中で初老の男性と熟年の女性のカップルがいて人目もはばからず、おんぶをしたりだっこをしたりしている。姪の恭子が「おじさん、海外旅行だと必ず一組はああいう人たちがいるわよ。この前はなえ(私の娘)とオーストラリアへ行った時も普段はいちゃいちゃと見せつけるのに皆で記念写真を撮ろうとするとさっと逃げてしまうの。で、あれは怪しいということになった」と笑った。
結婚して40年近くになる私たち夫婦はすでに悟りの境地に達しており、隣のおばさん、隣のおじさんという淡々とした関係になっている。家内はあれこれ干渉してくるタイプだからたまには消えてしまえ、と思うが現実はそうも行かないらしい。
60代になると妻に先立たれる知人もいるが、だいたいはがっくりきて1年以内にあとを追うケースが多いようだ。逆に連れ合いに先立たれた女性は急に若返り、社交ダンスを始めたりする。塩爺ではないがクヤ爺。
山あいの村。 窓から見た城の塔。
お城の窓から見た風景。
背後に見えるのはホーエンシュバンガゥ城。 雨宿り。
バスは途中のドナウベルトやディンケルスビュールを無視してどんどん走る。ネルトリンゲンには立ち寄ったがトイレ休憩のみ。その間隙を縫って女性たちは路傍の店に突撃する。
ロマンチック街道なんて誰が名付けたんだ?。
ローテンブルクのホテルは城壁の外だったが鉄道駅の真ん前、珍しく城内に15分ほどで行ける立地にある。前に鉄道で来たとき、このホテルに泊まったような記憶がうっすらとあるが定かではない。当時は日本の団体客が泊まるような雰囲気はなかったはずである。

ホテルの窓辺。
夕食がすんでから添乗員さんの引率で街に繰り出す。家内と恭子は土産物屋に入るがこんな遅くまで営業しているのは日本人相手の店でどこにも日本人の店員がいる。
私と原さんは人けの少ない街の中をあてもなくほっつき歩いた。
暗い路地の奥にオレンジ色の明かりがもれている光景は懐かしさを誘う。
街外れでそろそろ帰る気になったとき、同じ団体の女性二人と出会った。道に迷ったそうで安堵の声をあげている。私もけっこう方向音痴の方だから道を曲がる度に建物の特徴を覚えておくような習慣を身につけている。帰りしな、二人は互いに相手を責めているようだったが成田まで続かなければよいのだが。

6月19日(火)
今日は早くも帰国の日。午前の観光を抜け出して原さんと自由行動をさせてもらった。珍しく家内も付いてきたがショッピング命の恭子は別行動だ。
ここでも出会うのは日本人グループばかり、お互いに無視してすれ違う。
今まで私の買い物と言えばミネラルウオーターだけだったが最後なので3歳の孫のドレスを買う。普段は冷たいおじいちゃんだがドレスを見たらモモの顔が見たくなった。
ここもローテンブルクの定番スポット。O・ヘンリーの運命の分かれ道をもじってみた。

帰りの機内は疲れ果てて寝てしまったので案外楽だった。恭子はフランクフルトでも香港でも買い物にいそしんでいた。当分独身貴族を貫くらしい。
今回の度は疲れたの一言につきるが一人旅と違って仲間がいたので楽しかった。
家内は来年もスイスあたりに短い旅をしようと言っているが旅行社さん、リピーターのためのゆったりしたパッケージツアーを作って下さい。
おすすめ旅のホームページ
ショコさんの英国紀行
methaさんの飛びっきり愉快なエッセイ

目次